「A workshop for beginners and those who want to use a robot for the first time! Start learning and understanding programming and be one step closer to join a RoboCon for elementary school students.
Robot Contest for the students of the robot programming schools "Robo Done". North, east, center and west areas of Japan compete to become the number 1!
Robot Contest for the students of the robot programming schools "Robo Done". North, east, center and west areas of Japan compete to become the number 1!
It's the second consecutive year of collaboration with KANDAI Me RISE of Kansai University (Umeda campus). This campus is built with the idea of "creating a place to guide people and bring them together. A place to reinvent yourself, to think"
2 years ago in "Robo Fes 2016" we had 350 participants
Last year in "Robo Fes 2017" thanks to the cooperation of Kansai University we got over 1000 participants!
>>About Robo Fes 2016
>>About Robo Fes 2017
It's a competition of robot programming. There are many Robo Con around the world such as WRO (World Robot Olympiad) or FLL (First Lego League). In the Robo Con, you have one objective and you compete through score (accuracy) and time (speed). Not only the programming is important, the robot building (design) plays a big role in the competition getting a perfect balance between software and hardware.
In the Robo Con we use the LEGO Mindstorm EV3 Educational edition ©. Its visual programming system allows children to understand easily programming concepts and because kids love robots they will have fun while learning programming. We will lend laptops, ipads and robots at the event hall so there is no need to bring your own materials.
In the Robo Con we use the LEGO Mindstorm EV3 Educational edition ©. Its visual programming system allows children to understand easily programming concepts and because kids love robots they will have fun while learning programming. We will lend laptops, ipads and robots at the event hall so there is no need to bring your own materials.
内容: | 国際宇宙ステーションへの 燃料補給にチャレンジしよう! |
対象: | 年長、小学1年生、小学2年生 |
時間 | 30分/回 |
予約: | 要予約(申込み開始日:4月上旬) |
内容: | 軌道衛星上に漂う 宇宙ゴミを除去しよう! |
対象: | 年長、小学1年生、小学2年生 |
時間 | 45分/回 |
予約: | 要予約(申込み開始日:4月上旬) |
内容: | 地球を出発して 惑星の探索にでかけよう! |
対象: | 小学3年生以上 |
時間 | 30分/回 |
予約: | 要予約(申込み開始日:4月上旬) |
内容: | 人工衛星を軌道に乗せる ミッションにチャレンジしよう! |
対象: | 小学3年生以上 |
時間 | 45分/回 |
予約: | 要予約(申込み開始日:4月上旬) |
対象: | 小学1年生・2年生 |
注意 | 親御様はお子様に一人に対して 一人のみとさせていただきます。 |
予約: | 要予約(申込み開始日:4月上旬) |
対象: | 小学3年生以上 |
注意 | 親御様はお子様に一人に対して 一人のみとさせていただきます。 |
予約: | 要予約(申込み開始日:4月上旬) |
小惑星探査機「はやぶさ2」が2018年の6〜7月にかけて目的地である
「小惑星リュウグウ」にいよいよ到着する予定です!
そこでロボフェス2018では、はやぶさ2が到着する前に小惑星リュウグウが、一体どれぐらいの大きさで、
どんな色や形の天体なのかを自由に想像して描く作品を募集します!
応募作品は本会場にて展示され、ご来場の皆さまに審査していただき、
受賞作品はJAXAが主催するコンテスト「JAXAはやぶさ2プロジェクト」にノミネートします!(9月末)
皆さまふるってご応募ください!
詳しくはこちらをご覧ください→ JAXAはやぶさ2プロジェクト
【応募対象】小学生・年長
【応募締め切り】2018年4月30日(月)必着
【審査について】
5/5 ロボフェス会場にて審査(楽しそうで賞/想像力豊かで賞/ロボフェス賞)
9月初旬 JAXAのコンテストへノミネート
・リュウグウそっくり賞(8月リュウグウ到着後、社内審査)
・楽しそうで賞、想像力豊かで賞(ロボフェス審査)
9月下旬 JAXAによる全国コンテストの審査
応募チラシ(PDF) ダウンロード→ 小惑星リュウグウ想像コンテスト応募チラシ
【作品の送付とお問い合わせ先】
〒591-8023大阪府北区中百舌鳥町5-6中百舌鳥駅前ビル5F
夢見る株式会社『ロボフェス2018リュウグウ想像コンテスト係』
TEL:072-258-8111
内容: | 3人1組のチームを組んで クレーンローバーを操作しよう! |
対象: | 全年齢 (親御様はお子様と 参加することもできます。) |
時間 | 20分/回 |
予約: | 要予約(申込み開始日:4月上旬) |
内容: | 鏡を見ながら 鉛筆で図形をなぞろう! |
対象: | 全年齢 (親御様はお子様と参加することもできます。) |
時間 | 10分/回 |
予約: | 不要 |
内容: | まっ白なジグソーパズルを 完成させよう! |
対象: | 全年齢 (親御様はお子様と参加することもできます。) |
時間 | 10分/回 |
予約: | 不要 |
内容: | 図形や絵を見て、 言葉だけで正確に形を伝えよう! |
対象: | 全年齢 (親御様はお子様と参加することもできます。) |
時間 | 10分/回 |
予約: | 不要 |
Entrance | Free. Except for RoboCon and some activities in the experience area |
Opening | 5/5/2018 |
Place: | Kansai University Umeda Campus KANDAI MeRISE |
NOTE: | There are some contents that need previous registration. Please, contact by form or e-mail. Take care all the time of the kids under 6 years old. Respect the drink and eating places. |
Organizer: | Youmemiru Inc. |
Partners: | Kansai University,JAXA |